(かなり)気まぐれワーホリ。

あこがれの海外生活で感じたリアル

レイクルイーズでの日常 7月23日

 

日本であまりレジの仕事をしていなかったせいで

馴染みがないのかもしれませんが

 

カナダでは親が子供にお金を渡して

会計を練習させる場面をよく見ます

 

たいていの親が$10や$20のお札を子供に渡して

子供がわたしたちキャッシャーにそのお札を渡すだけなのですが

 

今日はこんなことがありました

 

カナダ人らしき白人の男の子とお父さんがレジに来た時です

 

男の子は10歳くらいで自分の財布を持ち

後ろにはお父さんがいました

 

男の子が購入した商品の合計が$11.55くらいでした

 

どうやって支払おうか財布の中をまさぐっていると

後ろからお父さんのサポートが入りました

 

「小銭では払えないだろう

札はあるか?よし、$20があるな、それを出そう

端数は小銭で払えそうだな

彼女(わたし)に$21.55渡してみな」

 

「なんで$20のお札渡すの!?

多く払い過ぎだよ!」←不安そうな男の子

 

「いや、それでいいんだよ

見てろよ…$21.55渡しただろう…

彼女がおつりに$10くれるから」

 

$10のおつりを渡すわたし

 

「ほら、見てみろ」←どや顔のお父さん

 

こんなに細かく教えている親はなかなか見ないので

ちょっと新鮮でした

 

支払いが済んだ後は

 

「よーし、もう欲しいもんないな?ハッピーか?」

と、男の子に言っていてなんか素敵でした

 

 

そう思うと、会計時に端数を支払う事なんてどうやって知ったんだろう?と

自分のことを不思議に思いました笑

 

親にそんなことを教わった記憶はないですし

 

子供時代に親の買い物を見て学んだのですかね

 

大人になってからは少し進化して

 

たとえば、700円のものを1200円で支払うと

500円玉1つでおつりがすむということまでマスターして

 

人間の学習能力って計り知れないなと思います笑

 

 

 

余談ですが

 

わたしは海外で買い物をするとき

「~~~ドルです」なんて言われてもわからなかったので

いつもレジの数字を見て支払いをしていたのですが

 

ワーホリに来てついに値段の言い方を知りました

 

たとえば、先ほどの$11.55

 

日本語だと「11 てん 55ドル」って言いますよね

 

英語だと「eleven fifty five」になります

 

「てん」を境に区切って言うんですね

 

「eleven dollars fifty five cents」なんて言い方もしません

 

 

また、$100ドル以上の値段を言う時

 

たとえば、$230

 

わたしは「two hundred thirty」だと思っていたのですが

 

こっちでは「two thirty」が一般的です

 

「hundred」を省略します

 

慣れていないのか1回フィリピン人らしきお客さんに

店で売られているジュエリーの値段を聞かれて

 

「two thirty」と、答えると

「え?$2.30?」って言われたことありました笑

 

お連れさんに「いや、これは$230だろw」って言われて

バカ受けしてましたけど笑

 

勘違いする気持ちもわからなくないw

 

ややこしいですね笑

 

 

この言い方は世界共通なんでしょうか

 

今度どこか旅行に行くときはしっかり聞こうと思います(゚∀゚)